GW、カレンダー通りなので、今日はお休み。
しばらく30km走をしていないので、
30km走ろうか迷いましたが、
今度の日曜は春日部大凧なので少し軽めの練習で。
そこで、なんだかブログ村で流行(?)のビルドアップ走をしてみることに。
でも、実はビルドアップって苦手です。
ビルドダウンは得意なんですが(^_^;)
ジョグとかで、調子よくて自然にペースアップはたまにありますが、
何km単位で何秒ずつというビルドアップはやったこともありません。
ペースコントロールが求められるので、
一定ペースで走るより難しそうなイメージがありました。
とりあえず、初めてなので設定ペースは
5:45から始めて5km毎に15秒ずつビルドアップ。
結果。
28:49(5:46)
27:21(5:28)
26:19(5:16)
24:54(4:59)
でけた!
とはいっても1km毎は結構ばらつきがあって、
しかも終始時計を確認しながらと結構疲れました。
まだ余裕があるペースだと思いますが、
急に15秒のペースアップはしんどかったです。
20kmトータルの平均ペースは5:22で、
5:22のペース走の方が楽、というか気楽なので、
ビルドアップにはビルドアップの効果がありそうです。
特に15km走って最後の5kmでさらにペースアップなんて
ハーフのレースでできたら気持ちよさそう。
やっている時はややしんどかったですが、
振り返るとなかなかいい効果がありそうな気もするので、
今度は15kmで、もう少しペースを速くしてやってみたいと思います。
今日の練習 21.03km (1:53:46、5’24″/km)
今日の体重 67.1kg
4月累計 304.91km
ランキングに参加しています。↓
やっと300km。今月もギリギリ(^_^;)
にほんブログ村
綺麗にビルドアップされてますね^^
私は、意識しなくても自然にビルドアップしてしまうので
逆に悩んでます><
最後にラストスパートをいれると、走り終わった後が気持ちいいですね^^
上手くコントロールされてますね。
最後は結構呼吸は苦しいのでしょうか?
私はどうしても最初から飛ばして失敗します(^-^;)
>ひでちさん
5km単位でみるとかなり正確で自分でもびっくりしました。
でも前半はかなり抑えるのに苦労してずっと時計見てましたよ。
結構神経を使ったので自然ビルドアップで気持ちよく走り終えるのがやっぱりいいですね。
>proceed2600さん
今回初めてでしたのでこんなに上手く出来るとは思いませんでした。
少し余裕があるペースだったので、最後も少し苦しいかなという程度でした。
最初から飛ばしてへばってから走るというのもいい練習ですよね(*^_^*)